先進の非破壊検査機販売のNDTアドヴァンス

渦流探傷試験の原理と測定方法

渦流探傷の測定原理・測定方法

渦流探傷試験は、金属表面のクラック(割れ)等の表面きずの検出能力に優れた試験方法です。

熱交換器や航空・自動車部品、金属棒・ワイヤーなど様々な検査に渦流探傷試験が適用されています。
また渦流探傷試験は、きずの検出だけでなく、材料判別や熱処理判定、導電率や膜厚の測定にも適用することができます。

ここでは、渦流探傷試験の測定原理とコイルの種別、測定方法(用途)について説明します。

測定原理

渦電流探傷試験は、コイルに電流を流したときの磁場により金属内部に発生した渦電流が、きず等により乱れることを利用して、きずを検知する試験方法です。
コイルに交流電流を流し測定物に近づけると、測定物には渦電流が発生します。渦電流はクラックなどの表面きずを避けて生成されるため、きずの有無により渦電流の流れる状況に変化が生じます。渦流探傷試験では、この渦電流の変化を検出しきずの有無を判定します。
ここでは、渦流探傷試験の測定原理を説明します。

コイル(プローブ)の種別

コイル(プローブ)の種別

渦流探傷装置で使用するプローブには、銅線を巻いたコイルが埋め込まれています。コイルは、被検査物の材質や形状・表面状態、用途により、最適な形式や形状が異なります。標準品(汎用品)として幅広い用途に対応可能な形状・仕様のコイルがありますが、検査部位や検出対象によっては、高感度・高精度を達成する為に専用に設計することで、検出能力を高めることが可能です。

測定方法(事例)

  • クラック・表面傷の画像
  • 焼割れの画像
  • 溶接の画像
  • 塗膜上からの測定の画像
  • パイプ(内挿コイル)の画像
  • ワイヤー・線材(貫通コイル)
  • パイプ・棒材(貫通コイル)の画像
  • ファスナーの画像
  • ボルトホールの画像
  • ボルトの画像
  • 異材判別の画像
  • 膜厚測定の画像
  • 導電率測定の画像